共感日記

共感日記

共感したことのアウトプット

幸せをクリエイト

f:id:myuorsaithao:20190406141848j:plain

 おそらくほとんどの人が望んでいるもの、『幸せ』。

お金がたくさんあるとか、持ち物は贅沢品で溢れているとか、社会的地位が高いとか、そんなことが幸せということではないのは分かっている。

自分の考え方や気持ちが満ち足りていれば幸せを感じることが出来ると思います。

 

 

満ち足りている気持ちになるためのメソッド

 従業員数、約2000人の大手食品メーカーの本社へ勤務している、大学卒で入社3年目の男性社員AさんとBさんがいます。

AさんとBさんは同期入社で新規事業を立ち上げて間もないために、人手不足が深刻だった部署に配属となった。

2人の出身は遠方であったため、本社の最寄り駅から3駅離れた、会社が保有しているアパートにそれぞれ1人暮らしをしています。

2人とも車を持っています。

 

エピソード1

 f:id:myuorsaithao:20190406151342j:plain 

今日も忙しい1日を過ごしたAさんとBさんは、午後7時30分に退社し電車と徒歩でアパートへ帰宅し玄関のドアを閉め、鍵を掛けました。

Aさん:「あ~疲れた~」「また明日も仕事かよ」「課長は訳の分からないことを言ってイライラするし、やってれれないよ」

Bさん:「今日もよくがんばったな~」「課長からは色々な仕事をチャレンジさせてもらえて、信頼を裏切らないように分からないことは相談しながら進めたいな」

 

エピソード2 

 f:id:myuorsaithao:20190406154743j:plain

夕食の支度を始めようとしたところで、お米を切らしていることを思い出しました。

「何か食べるものはなかったかな~」と食料をゴソゴソ探していたらカップラーメンの買い置きを見つけました。

Aさん:「ちぇっ、カップラーメンしかないよ」「1日働いてこんな質素な食事だなんて本当ついてないよ」「カップラーメン、やっぱり味気ないな」

Bさん:「こないだ買っておいたの忘れてた、ラッキーついてる!」「お湯を注ぐだけで便利だよね」「十分おいしいし、たまには楽するするものいいよね」

 

エピソード3

f:id:myuorsaithao:20190406163706j:plain

食事も終わり、トイレに入ろうとして電気のスイッチを「パチッ」とつけても、明かりがつきません。どうやら電球が切れているようです。

Aさん:「ふざけんなよ、何で今日はこんなについてないんだよ」「買いに行くのめんどくせ~」

Bさん:「そういえばここに住み始めて3年目になるけど初めてだな」「結構長持ちして、運がよかったな」

 

エピソード4

 f:id:myuorsaithao:20190406170755j:plainf:id:myuorsaithao:20190406172318j:plain

近くにあるホームセンターは閉まっているけど、少し離れたところにあるドンキホーテなら時間的に開いていると思い、車に乗って出かけました。

しばらくすると、夜なのに渋滞に巻き込まれてしまい「なんでだろうな」と思って運転を続けると、どうやら道路工事渋滞です。

Aさん:「何でこんな時間に工事なんかしてんの!」「もっと車通りの少ない深夜とか早朝にしろよ!」

Bさん:「こんな夜遅くに工事なんて大変だよね」「少しでも車通りの少ない時間を選んでるんだろうな」「道路工事してくれる人がいるから快適に暮らせるんだよね」

 

アパートに戻り、トイレの電球を取り替え、お風呂に入り、今日の出来事を思い返しながらベットに入り、Aさんはイライラしてなかなか眠れません。Bさんは気持よく眠りにつきました。

 

 具体的アクション

 f:id:myuorsaithao:20190406184058j:plain

ちょっと極端な物語ですが、AさんとBさんに起きている事実は全く同じです。でもAさんとBさんでは感じ方も幸せの度合いも全く違います。

従って、起きている事実が幸せの度合いを決めているのではなく、感じ方や思考の方向性が幸せの度合いを決めていると言っていいでしょう。

人は生き物の中で唯一『言葉』を使います。

考え方を変えるのは難しくても、思ってなくてもいいので、ポジティブな『言葉』しか使わないようにすると脳が『言葉』につられて気分もポジティブになります。

逆にネガティブな『言葉』は脳がつられて気分もネガティブになります。

意識して半年ほど続けていると、すこしづつ習慣になり考え方もポジティブな思考のがついてきます。

筆者も意識し始めて1年半年くらいになります。常にポジティブ状態になる日が来るか分かりませんが、以前に比べて幸福感はかなり増え、いつもイライラしていた自分が今ではイライラすることはかなり減りました。

これからも『使う言葉』『頭の中に思い浮かべる言葉』も幸せを感じられるように意識的してポジティブな言葉を使い、いつの日か無意識な習慣になるように目指します。

あいさつ

 

あいさつ

 

あいさつ

ほとんどの人が大切だと知っていても、意外と出来ていないのが「あいさつ」だと思います。

あいさつは1日の内に誰でも何度もします。

あいさつすることによって、又されることによっての効果について考えてみました。

  1. 気分が抑揚し気持ちよい気分になれる。
  2. 場の緊張感や、かたさを和らげる。
  3. あいさつした相手の存在が確認できていますよ、と言うメッセージを伝える。

の3つが思い浮かびました。

 

どんなあいさつが理想的なのか考えてみました。

  1. 相手の顔を見て⇒視線はプレゼント。後ろからあいさつしてもらったときに、作業をしたまま、振り返りもせずにあいさつを返したら視線のプレゼントを渡すことは出来ません。
  2. 元気に明るく⇒元気がなく、不機嫌そうにあいさつされても相手は嬉しいと思えないでしょう。
  3. 相手に聞こえるように大きな声で⇒相手に聞こえてはじめて意味があり、聞こえていなければ価値はないでしょう。

この3つに気を付ければ、とでもいいあいさつになると思います。

 

 

コンビニや飲食店などのお店に入店したとき「いらっしゃいませ」、帰るときは「ありがとうございました」、店員さんは当たり前のようにあいさつをしてくれます。

でも、お客さん側は店員さんのあいさつに無反応なのが日本のスタンダードです。

あいさつは人を幸せにする行為だと思うので、自分が客側の立場であっても、店員さんがくれたあいさつという「プレゼント」に対し、あいさつ・会釈・笑顔、その時々で出来ることを返していきたいと思います。

 

先日、勤務先の社長が朝礼のときの訓示で「あいさつをしっかりしましょう」「小学6年生の子供に教えてもらったんですが、6年生がしっかりとあいさつをすると、1年生から5年生までしっかりとあいさつする様になると教えてもらいました。そして実際に小学校全体のあいさつレベルが格段に上がったそうです」との話を聞きました。

目上の人から「あいさつしなさい」と指摘や指導されても、その方が出来て居なかったら『不信感』が残るだけ。

でも、言っていることと、やっていることが一致していて、手本や見本になる方だったら『自分もこの人のようになりたい』と『共感』出来ると思います。

 

私もこの小学6年生達のように、手本や見本になれる様、①相手の顔を見て、②元気に明るく、③相手に聞こえるように、しっかりとあいさつをして、まずは自分が幸せを感じられるようにし、周りのもよい影響を与えたいと思います。

 

 

熱海温泉旅行

f:id:myuorsaithao:20190329172249j:plain

 

会社から3日間の『リフレッシュ休暇』をもらって、3月26日から3月28日にかけて、家族旅行で熱海温泉に行きました。

 

1日目は特にホテルも取っていなかったので、旅行の支度をコツコツとしていました。

サービスエリアで車中泊のつもりで、午後3時頃に支度が出来たので、私と同い年の奥様と女子高生の娘の3人で家を出ました。

私たちの住まいは愛知県なので、熱海まではたいした距離ではないのすが、道中にあるショッピングモールのイオン市野店で買い物をしたいと、奥様と娘の強い要望があったので、最終目的地の『熱海』まで行ったり来たりで面倒だと判断し、車中泊を選択しました。

 

f:id:myuorsaithao:20190329174702j:plain

 

イオン市野店に到着したのは午後5時15分ごろで、それから4時間位、買い物したり食事をしたりして楽しんでいました。

普段、家族の人と買い物に出掛けると、自分の買い物はほとんどなくて、単なる運転手になってしまうのだけど、今回は春物のラフなジャケットとカジュアルパンツを買ってもらえて、大満足です。

買い物も疲れたので、車中泊するための目的地、新東名高速道路駿河湾沼津サービスエリアに向かいました。

このサービスエリアを選んだ理由は、旅行の目的地『熱海』になるべく近くて、コンビニがあることで選びました。

 

f:id:myuorsaithao:20190329180049j:plain

 

駿河湾沼津サービスエリアに到着したのが午後10時10分頃、それからコンビニで少し買い物をして、睡眠の支度をして眠ろうとしても全然眠れない。車中泊なんて20年以上はしていなかったけど、あまりの眠れなさに『えっ、こんなはずでは!』ばかりが頭の中をグルグルして更に眠れない。

結局、トータルで1.5~2時間位しか眠れませんでした。

まわりが明るくなってきて眠ることを諦めて、みんなが起きるのをイヤホンから聞こえる音楽を聞きながら待っていました。

みんなが起きたところで、出掛ける為の身支度を行い、目的地の熱海へと車で移動しました。

 

f:id:myuorsaithao:20190329183447j:plain

 

熱海の海岸近くの駐車場に車を止めて、しばらく海岸付近を散歩したあとで、そのまま徒歩で熱海駅まで向かいました。

熱海駅に行くのは、理由があります。

埼玉県に住んでいる大学生の息子と熱海駅で合流する為です。

この4人が私たちの家族になります。

 

f:id:myuorsaithao:20190329185024j:plain

 

息子の到着が予定よりも遅くなると連絡が入り、1時間ほど空き時間が出来たので、熱海駅のすぐ近くの足湯温泉に入りました。お湯が高温でしたが、気持ちよかったので30分位は浸かっていました。

おかげで、足がお湯に浸かっていた部分だけが、真っ赤になりました。

 

息子とも無事合流出来、今年の正月以来の再会となりました。

特に変わった感じもなく、元気な姿が嬉しくて、しばらくはニヤニヤが止まりませんでした。

 

熱海駅から駐車場へ徒歩で向かう途中で熱海駅 プリンカフェ2nd』と言うお店に立ち寄りました。

 

f:id:myuorsaithao:20190329190804j:plain

 

とっても女子に人気がありそうで、そしてインスタ映えしそうなお店で、平日なのに行列が出来ていましたが、しっかりと楽しんできました。

 

駐車場にたどり着いたので、車に乗って来宮神社へ行きました。

 

f:id:myuorsaithao:20190329191922j:plain

 

パワースポットらしいので、しっかりとパワーをチャージしてもらいました?

 

寝不足で疲れもあったので、少し早いけどホテルに向かうことにしました。

チェックインし、少し部屋でくつろいだ後で大浴場へ行きました。

広くて眺めもよく、お風呂の温度も好みの温度で、ゆっくりと息子と話をしながら幸せな時間を過ごすことが出来ました。

 

f:id:myuorsaithao:20190329192539j:plain

 

お風呂から上がった後、夕食までしばらく時間があったので、ビールを飲んで食事の時間を待っていました。

夕食はバイキング形式の食事でしたが、家族4人共、食が細いのでいつもあまり沢山は食べれません。好きなものをチョコチョコと食べる感じになってしまいます。

ただ、最上階での食事はとても眺めがよく、夜になると夜景がとてもきれいで、非日常と幸せを感じていました。

 

食事を終え部屋に戻ると、お酒と寝不足の影響ですぐに寝入ってしまい、気付いたときには午前2時を過ぎたところでしたが、しばらくするとまた寝入ってしまいました。

 

午前5時になり、大浴場に入れる時間になったので、早速お風呂に入りました。

何だかすぐにのぼせてしまったので、早々にお風呂から出て部屋に戻った途端、トイレでもどしてしまった。

その後も疲れた感じが取れないまま着替えた後、バイキング形式の朝食を食べ、チェックアウトまでのんびりとしていました。

午前10時過ぎにチェックアウトしましたが、ホテルはとてもきれいで、スタッフも感じのよい方ばかりでした。

 

ホテルを出た後、車で熱海城に向かいました。

丁度、桜が咲くころで、桜まつりをやっていて、猿回しのショーもあると聞いていたので、楽しみでした。

 

f:id:myuorsaithao:20190329200527j:plain

 

桜は2分~5分咲きな感じで、少し風はあったものの、天気もよくあたたかく過ごせました。

猿回しは近くで見たかったので、前のショーが終わった直後に、場所取りをしたおかげで、最前列のベンチで座って見ることが出来ました。

3歳の小次郎と言う名前の猿と22歳の女性が行っていて、猿はとても訓練されていて、お互いに信頼関係も築けているように感じました。

ショーの終盤に「これからも小次郎とずっと一緒にやって行きます」と言って寄り添い合ったときに、サングラスの下の目は涙で一杯になってしまいました。

たった3歳の猿にこれだけの教育が出来て信頼関係も築けるのに『自分は大人の人間に対してすら自慢出来るような教育も信頼関係も築けていないかもしれない』と思ったらとても恥ずかしい思いなりました。

これからの人付き合いで、まずは自分にとって大切な人や仲間に対して、もっと真剣に関わらなければいけないと強く思いました。

 

猿回しが終わった後、熱海城を観覧して家路に向かいました。

 

大学生の息子は、春休み中で地元の愛知県に用事があるとのことで、一緒に家まで帰ってきました。

 

今回の旅行はとても楽しく、幸せをたくさん感じることが出来ました。

 

この旅行を企画してくれた『奥様』と、『リフレッシュ休暇』をくれた会社に『感謝』です。

 

ありがとうございました。

働き方改革

 働き方改革関連法」が2018年7月6日に公布され、2019年4月1日より一定日数の年次有給休暇の確実な取得が義務づけられ、10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、5日について、毎年、時季を指定して与えなければならないとなりました。

簡単に言うと、1年の間で有給を5日は使わなければいけないということです。

私の勤めている会社でも、この法案の対策で、「リフレッシュ休暇」という休暇が新しく作られました。

どういったものかと言うと、連続しての3日間を有給を使って休むことを「推奨」するというものです。

本当はNGなのかも知れないが、私の勤めている会社の給与計算が、毎月20日締めなので、今年の3月21日から新しく作られた「リフレッシュ休暇」を取得してもOKとなり、早速ですが明日の3月26日からの3日間休むことにしました。

私の勤めている会社は、小さな工場です。

従業員によって差はあるものの、やはり有給休暇の取得率が非常に悪く、休むことが「罪悪」とは言わないまでも「後ろめたい」感覚は、多くの従業員がもっていると感じます。

特に『一番初めにリフレッシュ休暇を取得するのは敬遠したいのだろうな~』と思ったので、ここはその役目を自分が引き受けて、みんながリフレッシュ休暇を取得し易くなってくれればと考え行動しました。

なぜこの様な考えになったかといいますと「ファーストペンギン」の話を聞いたことがきっかけになっています。

「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。

転じて、その「勇敢なペンギン」のように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を、アメリカでは敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼ぶそうです。

この話を聞いた時に「カッコいい」と思い「共感」したので、自分もそんな前のめりで強い人間に近付きたいと思ったので、ファーストペンギンになってみました。

お墓参り

本日、父親のお墓参りに行って来ました。

父が亡くなって、12年と4ヶ月経過しました。

お墓までは車で40分位の場所にあるので、いつでも行ける訳なのですが、正月、お盆、春彼岸、秋彼岸、命日の年間で5回お参りすることが定着しています。

自宅でお墓参りの準備をし、忘れないように準備したものを車の近くに置いておいたのですが、それでも忘れて出掛けてしまう失態をしてしまいました。

取りに戻るのも嫌だったので、お墓に向かう途中でお供えを買ってから行きました。

大抵は奥さんも一緒に参ってくれるので、今回も二人で出かけました。本当にありがたいことです。

死後の世界があるのかないのか知りませんが、昔から先祖や亡くなった方を供養する風習がある訳で、お墓参りもせず、荒れ放題の状態だと身の回りに不幸が起きたり、嫌なことが続いたりするという話は耳にします。

だからと言う訳ではないのですが、お墓参りに行かなかったときに、不幸や嫌なことが起きたとして、そのときにお墓参りをしなかった自分を責めたくないし、言い訳もしたくないので、都合を付けて行く様にしています。

私は、今でも父親を尊敬しています。ほんの少し認知症っぽい症状が出始めたけど、生存している母親も尊敬しています。最近は亡くなった父親のことも、生存している母親のことも毎日思い出す様に心掛けています。それが親とつながることで大切なことだと、私の尊敬する方から教わり、思い出すという誰でも簡単に出来る、何のデメリットもないことくらい継続すると決めました。

これも人から聞いた共感できる話で、「人は2回死んだ時が本当に死んだ時だ」ということです。

どういう事かと言うと、命が途絶えた時が1回目の死んだとき、その死んだ人の事を誰も思い出さなくなったときが、本当に死んだときと言う考え方です。

確かにそうだなと共感したので、私は亡くなった父親の事も、生きている母親のことも1日1回は思い出す様にしています。

始まりの日

はじめまして。

小さな会社の従業員をしている、48歳の男です。

平成元年に工業高校を卒業し今の会社に就職、平成が終わろうとしている変化の年に、自分も変わらなければいけないと考えていました。

本職だけの生活から脱却を考えていました。

副業を始めたいと思っていました。

ある方のYouTube動画を見つけ刺激を受けました。

まずはブログを始めてみようと思い、ここまでたどり着きました。

webのことは詳しくないし、聞ける知り合いもいません。

これが副収入につながるのか、いつ収入を得ることが出来るのか分からないが、まずは始めてみないことにはどんなことが起こるか分からないので、不安な気持ちに蓋をしてまずはやってみます。

一歩踏み出せた自分をほめてやり、このチャレンジを続けることが出来たなら、今よりも更に幸せになれるだろうし、挫折したとしても今の自分の価値が下がる訳ではないから、勉強しながらゆっくりと楽しんで進めていこうと思います。